ライフハック~人生の賢い選択

人生を賢く生きる人のためのライフハック。

amazon

FeedPing

Count per Day

  • 120現在の記事:
  • 1今日の閲覧数:
  • 55874総閲覧数:
  • 2昨日の閲覧数:
  • 48先週の閲覧数:
  • 1月別閲覧数:
  • 44245総訪問者数:
  • 1今日の訪問者数:
  • 2昨日の訪問者数:
  • 45先週の訪問者数:
  • 1月別訪問者数:
  • 6一日あたりの訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2015年9月7日カウント開始日:

© ライフハック~人生の賢い選択 All rights reserved.

201510/22

ワキの匂いをおさえる「8つの方法」。冬だからこそ要注意!

夏が過ぎたからといって、ワキの匂いには油断禁物!実は、厚着をする冬の方がこもりやすいんです…。
でも、そんな心配ご無用。「WorldTruth.TV」に、ワキの匂いを予防する簡単な方法が掲載されています。ここでは、その中から8つをピックアップ。

01.肌荒れの原因になるのでワキ毛は剃らない
毛は、必要だから生えているんです。剃ってしまうとトラブルが起こりがち。ローションやシェイビングクリームで肌が荒れ、細菌を繫殖させることになります。

02.細菌の繁殖を防ぐ自家製りんご酢スプレー
ひと絞りのレモン汁、少量の水、りんご酢をスプレーボトルに入れましょう。これを服を着る前、ワキにスプレーします。それだけで匂いの素となる細菌の発生を防いでくれるのです。

03.無添加せっけんで清潔に保つ
100%ナチュラルのせっけんを使うのがポイント。やぎのミルクでできたものも効果アリです。

04.重曹を肌に塗ると防臭効果アリ
洗濯機や冷蔵庫の匂いとりに重曹を使っている人もいると思いますが、ワキにも効果絶大。
少量のコーンスターチと重曹を混ぜたものを肌に塗ると、サラサラの肌が保たれたまま匂いをおさえます。服を着る前など、必要に応じて使用しましょう。

05.アルコールをシュッ
実はアルコールには、細菌の発生を抑えてくれる効果があります。アルコールの匂いが比較的少ないウォッカを使えば、お酒臭くありません。

06.抗菌作用のあるティーツリーオイルを塗る
何百年も前から、抗菌剤として使われているティーツリーオイル。肌に優しく、防臭効果があります。天然のローズウォーターに何滴かティーツリーオイルを垂らして、ワキの下に塗りましょう。

07.スライスしたレモンをワキに15分挟む
レモンは肌のPhレベルを調整して、匂いをおさえてくれます。スライスしたレモンを15分間、ワキに挟むことで1日中汗臭さとは無縁。

08.ライムを絞って肌に塗る
ライムをギュッと搾りながらワキにこすり付けます。細菌の99%を除去してくれる上に、香りもいいです。しっかりと保存すれば、1つで1週間持つので重宝できます。

livedoor news

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

20207/6

「冷凍トマトは使いみちたくさん。余ったトマトはヘタをとってどんどん冷凍庫へ」

トマトは冷凍保存ができます。熟しすぎて期限切れになる前にヘタをとって洗ってから冷凍してください。後でスープ、カレー、ソース、ジュース使用制限…

20186/13

悪質アダルトサイトのトラブルにご注意を!

見た覚えがないのに「アダルトサイトの有料ページを見た」、クリックしたとたん「有料会員の登録をした」などと料金を請求される。そこで電話などで業…

20186/6

意外と知らないクレジットカードの安全な使い方

クレジットカードを使用する際、自分でサインするのと、暗証番号を入力するのでは、どちらがより安全でしょうか?意外と知られていないクレジットカー…

20186/1

自分に厳しすぎて人生をダメにしているサイン4つ

自分に優しくて他人に厳しい人って、一緒にいると本当にイライラさせられますよね。そういう人たちが周りにいると、知らぬ間に自分に厳しくなりすぎて…

20185/29

心とは、

心とは、満たすべき「器」ではなく、 燃やすべき「炎」である。 …

ページ上部へ戻る